今日のアンケートは誰かいな?
この方、
瀧川鯉朝さんかー。
この人は大変な苦労人で優秀です。この方を見掛けたら、優しい言葉かビール券を上げないと大変な事に……。
自演でした。すんません。
自分の事は誉めにくいです(笑)。
大阪の風土が好きで、彦八まつりも今年で15年参加。
お節介で下世話で本音で…やたら優しい大阪に魅せられ続けております。
①自分にキャッチフレーズを着けてください。
→「小さな子供」or「成分は寝技と腹芸」(笑)。
②落語家で得した事は何ですか。
→程々、真人間になれた事(笑)。
師匠・瀧川鯉昇の元に集うと、まともになれるらしいです。
これを落語業界では「鯉昇更正会(立正佼成会)」と呼んでいるような。
グラッチェ!
③落語家で損した事は何でしょう。
→落語家になって間もない頃。
着物を来て故郷へ帰ったら、妹に「コスプレ?!」と言われ、鏡を見て納得。
いつまでも着物が似合わないスね。
④初めて大阪に来たのはいつでしたか。その時の印象もお書きください。
→初大阪は修学旅行。
全てがキラキラしていて、人が多くて圧倒されました。
男子は大阪球場・女子は旧なんば花月に移動。鯉朝さんは、こっそり抜けて桃谷にあった模型屋に(笑)。
因みに愛想の無いレジの兄ちゃんが、後にエヴァンゲリオンの監督になるとは思いもしませんでした。
スゲェ…。
⑤お客様にメッセージをお願いします。
→二日間に昼夜四公演。
関西では大変珍しい「江戸落語家の団体戦」でございます。
個人戦は多いんですけどね。
クオリティの高い江戸落語を、沢山楽しんでください!
以上、瀧川鯉朝さんでした(笑)。
自分の会も始めましたが、自慢の仲間との会は格別です。
ゴージャスな四公演にお足をお運びください。
では詳細です。
タイトル
「第6弾 動楽亭で江戸噺」
キャッチフレーズ
「♪夏のお江戸の御挨拶」
日時
2017年7月28日(金)・29日(土)
昼の部
12時30分開場 13時00分開演
夜の部
18時00分開場 18時30分開演
※動楽亭で配布いたしました速報チラシでは、昼の部開演を14時00分に予定していました。
13時00分が正式です。
お気をつけください。
会場
「動楽亭」
〒557-0001
大阪府大阪市西成区山王1-17-6
(地下鉄御堂筋線/堺筋線「動物園前」駅1番出口すぐ、コンビニ横の階段を2階へ。 JR・南海「新今宮」駅より徒歩3分 )
出演
三遊亭遊雀
瀧川鯉朝
三遊亭遊馬
三笑亭夢丸
前座
月亭遊真
番組
7月28日(金)
昼の部
遊真→口上→遊馬→鯉朝「雨宿り(新作落語)」→休憩→夢丸→遊雀「寝床」
夜の部
遊真→鯉朝→夢丸「将棋の殿様」→休憩→遊雀→江戸寄席隠し芸→遊馬「佃祭」
7月29日(土)
昼の部
遊真→口上→遊雀→遊馬「小間物屋政談」→休憩→鯉朝→夢丸「船徳」
夜の部
遊真→夢丸→遊雀「井戸の茶碗」→休憩→遊馬→鯉朝「心眼」→お江戸大喜利
料金
前売予約2,000円
当日2,500円
後援
公益社団法人落語芸術協会
予約・問い合わせ
070-2173-2796
edobanashi@ezweb.ne.jp
(落語江戸噺事業部)
※ご予約の方は【氏名・人数・緊急時の連絡先】をお知らせください。
↧
「動楽亭で江戸噺6」出演者アンケート・瀧川鯉朝編
↧