「動楽亭で江戸噺8」開催記念アンケート!
本日は三遊亭遊馬さんであります!
![]()
①大阪で一番好きな好きな場所はどこですか。
A.甲子園。一応野球をやっていたので行きたかった…高校は柔道部でしたけど。
②大阪で好きなお店はありますか。
A.出不精なのでお店は知りませんが生ビールかハイボールでたこ焼きをハフハフ食べたいです。…呑めない身体になったので炭酸水でハフハフ!
③ネタ出しをした演目の思い出を書いてください。
A.「佐野山」は芸術祭大賞を頂いた会で演った演目のひとつです。
以前は他にネタは無いのかと言うくらいサラ口からトリネタまで幅広く使い回しておりました。
久しぶりに演ったら以前のように出来ない身体になっている事に気がつきました。
④トークテーマは各人が決めました。なぜこのお題なのか説明してください。
A.昔「ニンの噺を見つけることだよ」と楽屋で教わった事があります。お客様が期待するニンと落語家の思うニン。本来は自分の中の葛藤を公開で、仲間を交えてお話が出来たらと思います。
さて「ニン」とは?
⑤「第8弾 動楽亭で江戸噺」のお客様へメッセージをお願いします。
A.遊馬落語を楽しんで頂ければ幸いです、ご来場お待ちしております!
――――――――――
遊馬さん…甲子園は兵庫県だよー(笑)。
前座時代から大食・大飲に大声。
高座も楽屋も豪快です。
優しい大男・三遊亭遊馬に期待ください!
では詳細をご覧ください。
![]()
タイトル
「第8弾 動楽亭で江戸噺」
キャッチフレーズ
「夏だ! 4・6・4・9 江戸噺」
日時
2018年7/26(木)・27日(金)
昼の部
12時30分開場 13時00分開演
夜の部
18時00分開場 18時30分開演
会場
「動楽亭」
![]()
〒557-0001
大阪府大阪市西成区山王1-17-6
(地下鉄御堂筋線/堺筋線「動物園前」駅1番出口すぐ、コンビニ横の階段を2階へ。 JR・南海「新今宮」駅より徒歩3分 )
出演
三遊亭遊雀
瀧川鯉朝
三遊亭遊馬
三笑亭夢丸
開口一番
桂おとめ
番組
7月26日(木)
昼の部
おとめ→遊雀→遊馬→休憩→トーク「テーマ・江戸落語家伝説」→夢丸→鯉朝「あいつのいない朝」
夜の部
おとめ→遊馬→夢丸→休憩→トーク「テーマ・旅はたのし」→鯉朝→遊雀「御神酒徳利」
7月27日(金)
昼の部
おとめ→夢丸→鯉朝→休憩→トーク「テーマ・落語とニンのはざまで」→遊雀→遊馬「佐野山」
夜の部
おとめ→鯉朝→遊雀→休憩→トーク「テーマ・前座の思い出」→遊馬→夢丸「山崎屋」
料金
前売予約2,000円
当日2,500円
後援
公益社団法人落語芸術協会
予約・問い合わせ
070-2173-2796
edobanashi@ezweb.ne.jp
(落語江戸噺事業部)
※ご予約の方は【氏名・人数・緊急時の連絡先】をお知らせください。
本日は三遊亭遊馬さんであります!

①大阪で一番好きな好きな場所はどこですか。
A.甲子園。一応野球をやっていたので行きたかった…高校は柔道部でしたけど。
②大阪で好きなお店はありますか。
A.出不精なのでお店は知りませんが生ビールかハイボールでたこ焼きをハフハフ食べたいです。…呑めない身体になったので炭酸水でハフハフ!
③ネタ出しをした演目の思い出を書いてください。
A.「佐野山」は芸術祭大賞を頂いた会で演った演目のひとつです。
以前は他にネタは無いのかと言うくらいサラ口からトリネタまで幅広く使い回しておりました。
久しぶりに演ったら以前のように出来ない身体になっている事に気がつきました。
④トークテーマは各人が決めました。なぜこのお題なのか説明してください。
A.昔「ニンの噺を見つけることだよ」と楽屋で教わった事があります。お客様が期待するニンと落語家の思うニン。本来は自分の中の葛藤を公開で、仲間を交えてお話が出来たらと思います。
さて「ニン」とは?
⑤「第8弾 動楽亭で江戸噺」のお客様へメッセージをお願いします。
A.遊馬落語を楽しんで頂ければ幸いです、ご来場お待ちしております!
――――――――――
遊馬さん…甲子園は兵庫県だよー(笑)。
前座時代から大食・大飲に大声。
高座も楽屋も豪快です。
優しい大男・三遊亭遊馬に期待ください!
では詳細をご覧ください。

タイトル
「第8弾 動楽亭で江戸噺」
キャッチフレーズ
「夏だ! 4・6・4・9 江戸噺」
日時
2018年7/26(木)・27日(金)
昼の部
12時30分開場 13時00分開演
夜の部
18時00分開場 18時30分開演
会場
「動楽亭」

〒557-0001
大阪府大阪市西成区山王1-17-6
(地下鉄御堂筋線/堺筋線「動物園前」駅1番出口すぐ、コンビニ横の階段を2階へ。 JR・南海「新今宮」駅より徒歩3分 )
出演
三遊亭遊雀
瀧川鯉朝
三遊亭遊馬
三笑亭夢丸
開口一番
桂おとめ
番組
7月26日(木)
昼の部
おとめ→遊雀→遊馬→休憩→トーク「テーマ・江戸落語家伝説」→夢丸→鯉朝「あいつのいない朝」
夜の部
おとめ→遊馬→夢丸→休憩→トーク「テーマ・旅はたのし」→鯉朝→遊雀「御神酒徳利」
7月27日(金)
昼の部
おとめ→夢丸→鯉朝→休憩→トーク「テーマ・落語とニンのはざまで」→遊雀→遊馬「佐野山」
夜の部
おとめ→鯉朝→遊雀→休憩→トーク「テーマ・前座の思い出」→遊馬→夢丸「山崎屋」
料金
前売予約2,000円
当日2,500円
後援
公益社団法人落語芸術協会
予約・問い合わせ
070-2173-2796
edobanashi@ezweb.ne.jp
(落語江戸噺事業部)
※ご予約の方は【氏名・人数・緊急時の連絡先】をお知らせください。