о四月突入ー!
明日は前乗りで準備。明後日は初日。
ニンニク食って乗り切るぞ。
でも場内案内で苦情が出そうだから、オクラと山芋食べます。
оアンケート企画も昨日でおしまい。
…出演者は。
今日と明日は「七人目のメンバー」とも呼べる裏方を紹介。
ホント、二人がいないと回らないんだからさ。海より深く感謝。
本日はお囃子の千秋姐さん。お囃子さんは連日連日、落語を聴いてます。ひょっとしたら日本で一番落語に詳しいかもしれない職種。
姉であり母でもある、ありがたい方々。
顔出しは…無しで?
了解しました!
ここで正座して聞かせていただきます。謙虚です。ハイ。
1,大須で江戸噺を支えていただいてますが、メンバーに言っておきたい事はありますか。(小言・暴露可)
いやいやいやいや、支えるだなんて。皆さんが面白いので傍観しております。
小言では無いのですが‥‥果物を初日に大量に買い込んで楽屋に放置するのは よくなーいと思います。
2,過去の大須公演の思い出。
前日に大須に着いてから、現地挨拶にまわったり、チラシを配ったり、準備したり‥当日も朝早くからノボリを立てる作業、始まる前はお客様への応対・入場整理。空いている時間は表の窓口で受付。そして高座も全力投球。泥酔する暇も栄町にウッフンしに行く暇もない程、損得を考えず忙しく公演のために熱意を注ぐアラフォー、アラフィフのおっさん達。その姿はキラキラと輝いています。
なぜ「情熱大陸」は取材にこないのでしょうか‥‥「その時歴史が動いた」は取材にこないのでしょうか‥‥
そして‥私が驚いたのは、それだけ動いてヘロヘロであるハズなのに、
ズーーーーーーーーっと喋っている(@@)。
かしましすぎ、女子高生かっ!
以前、東北復興の為にお客様からお預かりした募金を岩手県まで届けた時、メンバーの方々とご一緒させていただいた事があるのですが。
東京ー盛岡間(経費節減のため車で約6時間)、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと喋っていました、この方々。(別に喋っていてもいいんですけどね、休もうよ。)
3,御客様に何かメッセージを。
この方々の熱意ある公演が、ある意味「良い気を運ぶパワースポット」的存在であると思います。今年運気上昇を望む方はぜひ一回でも多く「大須で江戸噺」に足をお運び下さいませ。
以上です、編集長。
оイイ事言うねえ。
時折、時間を作って現場を手伝ってくれてます。初回に予告無しで来てくれた時は、感激しましたよ。
今度呑みましょ。鯉朝のオゴリよ。
もちりん。
果物は早く食べようね。Y師匠。
イチゴを五箱も買うべからず。
о前売り予約と詳細は
https://www.geikyo.com/new/new_detail.php?id=250
まで。
初日まで後48時間か。たまらん。
Android携帯からの投稿