Quantcast
Channel: 瀧川鯉朝ブログ 鯉朝のすいぞくかん
Viewing all 836 articles
Browse latest View live

本日は、落語会「鯉朝チャンバラ」の日

$
0
0

雪にも負けず(トホホ…)予定通り、第二回「鯉朝チャンバラ」を行います。
なんで雪なのよ…。
お客様には平謝りです。

色々が色々して、現在(仮)でフリー所属状態の立川 吉幸さん(芸歴17年)がゲストです。年期だけなら真打よ。落語、上手いのにね。

いや、渡る世間に鬼は無し。
何とかなるはず。
そんな今夜のチャンバラは19時00分から池之端しのぶ亭で。詳細は↑タイトルをクリックしてみてください。

鯉朝は「品川心中」他一席です。
昔作ったネタでも引っ張り出そうかしらん。


吉幸さん元気でした!

$
0
0

ο「鯉朝チャンバラ」終わりました。
つーかさあ……雪、降らんやん。
河口湖は雪報道がありましたが、23区内は小雨で落語会終了時は止んでんだもん。

そんな中、お越しいただいたお客様には深く深く感謝いたします。
来られなかったお客様、次回はぜひ。ペコリ。

ο落語浪人になるかもと心配していましたゲストの立川 吉幸さん。
実は偶然、落語芸術協会の理事会が2月18日午前にありまして、4月1日付けで協会員になることが決定しました!
弟弟子の立川 幸之進さんも同様です。
ただし、前座修行があるそうです…。

吉幸さんは芸歴17年で40歳オーバー。大丈夫か確認すると「やりますよ!」と前向きな返事。うんうん。

ο長い付き合いの仲間を、少しだけでも助けたいです。

吉幸さんと幸之進さんに、善き事が沢山沢山あるように祈ります。
二人とも精神力が強くて柔軟なので、大丈夫だろうけど。

明日から「動楽亭で江戸噺」始まるよー!

$
0
0

ο長ーい準備期間を終えて、2/27・28に「動楽亭で江戸噺」公演を行います!
関西に居ながらにして、江戸の寄席(定席)の雰囲気を楽しんでください。

ο今だからな話ですが、手弁当な会なので予約受付は鯉朝がやってました(笑)。ご予約いただいたお客様、不備が多くてごめんなさい。

さあ、明日からは本番。
一同頑張ります!

「動楽亭で江戸噺」第二弾

ο日時
2015年
2月27日(金)・28日(土)
(各二回公演)

ο会場
動楽亭

大阪府大阪市西成区山王1-17-6
(地下鉄御堂筋線・堺筋線「動物園前駅」1番出口すぐ。階段を昇り二階へ)

ο出演
三遊亭 圓馬
桂 米福
瀧川 鯉朝
神田 阿久鯉

ο前座
桂 恩狸(27日)
桂 あおば(28日)

οお囃子
稲葉 千秋 社中

ο番組
2月27日(金)
昼の部 (13:00開演)
恩狸・鯉朝・阿久鯉「赤垣源蔵 徳利の別れ」・休憩・口上・圓馬・米福「心眼」

夜の部 (18:30開演)
恩狸・米福・鯉朝「五人男」・休憩・阿久鯉・圓馬「竹の水仙」

2月28日(土)
午前の部 (11:00開演)
あおば・圓馬・米福「湯屋番」・休憩・鯉朝・阿久鯉「天明白浪伝」

午後の部 (15:30開演)
あおば・阿久鯉・圓馬「味噌蔵」・休憩・米福・鯉朝「品川心中」

※開場30分前

ο料金
前売 2,000円
当日 2,500円
(全席自由)

ο予約・問い合わせ
江戸噺事業部 (2月26日まで)
電話
070-2173-2796 (10:00~18:00)
メール
edobanashi@ezweb.ne.jp

οサービス写真。
27日の前座を勤めてくれる桂 恩狸さん。

デカイ!
185㎝ぐらいあるのかな。
恩狸さんを見ていると、春風亭 柳太郎を連想してしまいます。
優しい雰囲気も似てんだよねー。

明日は恩狸さんにもご注目ください。




今日は「動楽亭で江戸噺」千秋楽です!

$
0
0
ο初日終わりました!
今日は千秋楽です!
二日間興行だからね。

関西に居ながらにして、江戸の寄席を楽しんでいただける「動楽亭で江戸噺」。

今日も出演者のテンションは高いでー。


「動楽亭で江戸噺」第二弾

ο日時
2015年
2月28日(土)
(各二回公演)

ο会場
動楽亭
大阪府大阪市西成区山王1-17-6

(地下鉄御堂筋線・堺筋線「動物園前駅」1番出口すぐ。階段を昇り二階へ)

ο出演
三遊亭 圓馬
桂 米福
瀧川 鯉朝
神田 阿久鯉

ο前座
桂 あおば

οお囃子
稲葉 千秋 社中

ο番組

2月28日(土)
午前の部 (11:00開演)
あおば・圓馬・米福「湯屋番」・休憩・鯉朝・阿久鯉「天明白浪伝」

午後の部 (15:30開演)
あおば・阿久鯉・圓馬「味噌蔵」・休憩・米福・鯉朝「品川心中」

※開場30分前

ο料金
当日 2,500円





久々に看板ネタ

$
0
0



需要があるんだねぇ、熟女。
でもこんなに謳わなくてもヨクネ?

愛と悲しみのウルトラマンスタンプラリー

$
0
0

οおはようございまーす。
現在、朝7時00分。池袋駅構内です。
今から何をするのかというと

ウルトラマンスタンプラリーという苦行に挑戦してきます。
同じくウルトラ者の三遊亭 窓輝と鯉朝で、一日で回ってみます。やっと約束が果たせて安心しています。

一駅毎にツイートしようかと思っていたら、同業者の柳家 かゑるさんがアップしていたので、楽屋で会ったら八つ当たりしまーす。
ぱわはら。

οスタンプ帳を束にして乱暴に押していく困ったオジサンや、マナー知らずの子供連れ発見に既視感があるのでオカシイと思っていたら柳家 かゑるさんの道行きと大筋は変わらない事に気がつきました。
ですから↑を見て、こんなのかと思ってください。

かゑるさんはキャンペーン開始直ぐに一周してるんだよね。えらいね。

山手線内に「リリー」だよ(笑)。
リリーとマグネドンが同一線上で語られる世界。狂っとる。ワハハ。

ο気付いた事柄を書いときます。

浜松町駅は展示が充実していました。
これは「スノーゴンはオレのタレ」写真。
この後、雪女怪獣のバチが当たって都区内パス(750円)を落としました…。

怪獣選択は地口が多く、カネゴン=金町駅とかガメロン=亀有駅等。
窓輝発言
「四ツ谷駅がセミ人間。四谷ゼミからですかね」
上手い!
王子駅=メトロン星人は東京メトロ南北線が通ってるからか?
かって東京球場があった南千住駅にはプリズ魔を採用してほしかったが、駅がキャンペーンに不参加…。

ウルトラ者二人のヨタ話は終わりが無い。

οこっから悲劇ね。
池袋駅から始めたので、池袋に帰る様なコースでスタンプを収集。
22時30分に高田馬場駅に着くと

ん?

終わっとるやんかー!
時間制限がある駅が存在するとは。
やっちまった…。

7時00分~22時30分。
15時間半でこの体たらく。
40歳オーバーのオッサン二人は疲れました。

明日、高田馬場駅と東京駅に行ってきます…。

ウルトラマンスタンプやっと完成!

$
0
0

ο2月26日から大阪に行かなきゃなので、一日で終わらせたかったが、高田馬場駅の時間制限に阻まれたのが、昨日のワタクシ。

準備を済ませて時間を作り

やってきました、みどりの窓口。

バニラよ、お前に会うために苦労したぞ。
ペタッと押してハイ完成。
いや、東京駅で全駅制覇スタンプを押してもらわにゃ。

高田馬場駅の仕打ちを恨む鯉朝(完全逆恨み)は、東京メトロ東西線で東京駅に向かいます。目が怖い。

ο東京駅でゾフィのスタンプをもらうものの、何か釈然としない(まだ逆恨み)。
そうだ、65番目の関所だ!

日頃からお世話になっている怪獣絵師・開田裕治先生にサインを入れてもらいました。「祝 完走!!」泣ける。
ありがとうございましたー。

鯉朝の旅はこれにて終了です。

ο今日も気付いた事柄を。

多分二回目あるよね。夏休みとかさ。
だって怪獣のセレクトが幅広過ぎなんだもの。
ゴモラ・エレキングのメジャーキャラからマグネドンにリリー(笑)。

有名処がラインナップから落ちてる。
ナメゴン・クール星人・ビラ星人・パンドン・アーストロン・テロチルス。
バラゴン改造怪獣ではパゴス・ネロンガ・ガボラが落ちて、マグラ(笑)。いや好きだけど。
バニラはあるのにアボラスは無し。シーゴラスはいるのにシーモンスは無し。
異次元列車が選ばれて、いなずま号は外された。
次回があるなら東京駅こそ、いなずま号だよね。

常磐線では苦労しました。ラッシュ時には運転間隔が短いのに、昼時は10分に一本。
二回目があるなら早朝に下り列車に乗って(空いてる)効率よく回りたいですな。

ラッシュにぶつかると、余計に疲れるので一駅間でも座りたいところ。
常磐線は早朝に下り線で。
堪えず本数が多い山手線・京浜東北線・埼京線は日中。
夕方からは、まず西荻窪駅に行き中央線上り線で東京駅を目指す。
そうすると64番目になる東京駅で、通常スタンプと走破スタンプをタイムロス無く両方押せます。身体も楽なはず。
但し平日の回り方ですが。

スタンプ台の色ムラには悩まされたので、キャンペーン開始時に参加すれば良かったです。

スタンプ台は二つでスタンプ本体が一つの駅がチラホラありました。
盗まれた?
パクったヤツは正座させて小言だよ。
お前、そんなにガメロン好きなんか!?(怒)

ο15時間半+50分。
いやあ、長かったー。

「動楽亭で江戸噺」のアルバム

$
0
0

ο来たぜ、動楽亭!

二日で四公演。必ず死ぬと書いて「必死」であります。
やるでぇ!

οでは、楽屋な人々スナップです。

グー! 三遊亭 圓馬兄さん。
ポーズは硬めで、表情に付け入るスキを見せていますな。
兄貴カワイイよー。

グッと渋めな桂 米福兄さん。
会計やってくれています。
江戸噺を始めてから、兄さんと鯉朝は事務能力が上がりました。加えて兄さんは富山商業の出身。人生に無駄は無し。

初参加の神田 亜久鯉さん。
高座は本寸法、楽屋は丁寧。そりゃ評判もいいわな。
亜久鯉さん目当てのお客様も大勢で、一本釣りできて良かったわ。ありがとうー。

お三味線の稲葉 千秋姐さん。
「元気出さなきゃ」と栄養ドリンクを直に摂取しています。鯉朝は無理ですが、姐さんのアイアンストマックはビンも消化できるのでしょう。グラスを食べた力道山みたい(笑)。

初日の前座・お手伝い部隊。
月亭 天使・桂 恩狸(初日前座)・月亭 秀都さん。
上方の嬉しいところは「勉強に来ました!」と仲間が訪ねてきてくれるところ。
鳴り物やら進行やら、手の足りない箇所をサポートしてくれました。
ごめんな、ありがとう。
どうでもいいけど、恩狸さんのシルエットは春風亭 柳太郎ですな(笑)。

「あらイケメンじゃないのー」な、桂 あおばさんは楽日の前座。
鯉朝オバサンはイケメンのVサインに弱いのよ。飴ちゃんあげるわ。お小遣い欲しい?

爽やかな林家 染左さん。
えっ、手伝っていただいてもいいの?
笛でお囃子を盛り上げていただきました。
彦八でお礼言わないと。
こんな方がいらっしゃるので、ますます上方が好きになるのです。

バアー!
桂 文福のオッチャンやー!
東西でお世話になってます。
楽屋見舞い、ありがとうございます。
最後は高座でご挨拶までしてくださいました。
サービスや! サービス! サービス!

ο今日は写真の部。
細かな話は明日のココロ。


高知県にセブンイレブンがー!

$
0
0

御賛同をいただき難い高知ネタ。

高知駅内に見慣れない三色の縞看板。
これはもしや!

はい、セブンイレブンが出店しまーす!
高知第一号です。
3月6日開店なので、鯉朝は入れ違い。
悔しいが次に帰る楽しみができたと思う様にします。

以前高知にいた頃、ゴールデンタイムの番組で「セブンイレブンいい気分」と流れて、「知らんワイ!」とテレビにツッコんで約30年。
悲願達成!

一人で祝杯します。路ビーだけど。



エロネタ二題

$
0
0

οお立ち会いだよ。
酔って高知のアダルトショップに入ったと思いねえ。
店頭に

が山盛りになってました(爆笑)。
「美熟女の香り米」だそうです。リンク貼るか?
古米と新米をブレンドして炊いたそうです。
いいじゃん!
国内の米消費に役立つね。エライね。三種類あります。
美味いよ。

ο悪い例。

こんな封筒も山盛り。
ひっくり返すと

なんだなんだ(笑)。
エッチな写真を封筒に貼ってます。

逆輸入!
少年時代によく聞いた、北欧やスウェーデンなんかの11PMチックな単語がぐーるぐる。

店員に訊いてみっか。
「コレなんですか?」
「AVの福袋です」
そうだよね。そうだよね。そうだよね…。

30秒の夢をありがとう(涙)。


イボグリくん…じゃない

$
0
0

小ネタ。

駅で配布されていたフリーペーパー。

山上たつひこ先生が大好きな鯉朝は表紙を見て「おっ、イボグリくんじゃん!」と興奮。
「あのイボグリを表紙にするぐらいだから、さばけた内容だな」と手に取って、イガグリくんだった事を確認…。

当たり前だっつーの。
駅でイボグリが表紙の冊子を配ってたら世も末だ。

福井先生…ごめんなさい…ガクッ。
けっこうー!

色々あったよ「動楽亭で江戸噺」

$
0
0


ο着きましたよ、動楽亭!
でも本音は

こっち側を散歩したい!
大好きな街です。

ο前日の2月26日は繁昌亭昼席と夜席の「月刊 笑福亭たま」に出演させていただいたので、終演後は上本町のとある格安ビジネスホテルにチェックイン。
名前を出すのを憚れるぐらい個性的な宿で、場所はラブホテル街。建物の外観はマンション。加えてその日は故障でお湯が出ませんでした…。笑わなしゃあない。
暖房はあるけど効きません。勿論朝食はありません(笑)。
動楽亭楽屋はシャワーがあってね。助かるわー。

ο27日は圓馬兄、28日は米福兄が繁昌亭昼席に出演させていただいたので、舞台裏では進行が大変。上方の楽屋助っ人のありがたさよ。

ο予約の話。27日昼が最高で、回を重ねる毎に少なくなりました。
28日の午後の部どうすんの!?
ところが、当日券が伸びてまずまずの入り。ありがとうございます。

ο動楽亭には見台はあって当然。講談用の釈台があるのか解らず、米朝事務所に問い合わせると「多分ありません」とのお答え。
阿久鯉さんが使うので、東京から送ったのよ。
ところが、28日の前座・桂 あおばさんが楽屋に来ると、釈台を出し始めてる。
置いてあるところが目立たない場所なので知らない方が多いんだって。
動楽亭、備品が多い!
素晴らしいです。

ο漫画家の藤枝奈己絵先生が、たまたま大阪に帰省されていたので観に来てくださいました。子育て日記がやたら楽しいです。
一時、西成区でお住まいだったエピソードを綴る「西成日記」(アックス誌)はオススメ。早く単行本にならないかな。

ο毎回、江戸芸人の手拭いを高座から撒きました。各人枚数はお任せだったのですが、予想以上に皆が持ち寄ったので、お客様各々に渡る位でした。
お喜びいただければ何よりです。

οネタ帳の写し。

2月27日(金)
昼の部
子ほめ 恩狸
英語会話 鯉朝
赤垣源蔵 徳利の別れ 阿久鯉
 仲入り
口上 一同
ずっこけ 圓馬
心眼 米福

夜の部
時うどん 恩狸
片棒 米福
五人男 鯉朝
 仲入り
寄席文字解説 鯉朝
お歌合わせ 阿久鯉
竹の水仙 圓馬

2月28日(土)
午前の部
動物園 あおば
雑俳 圓馬
湯屋番 米福
 仲入り
口上 一同
街角のあの娘 鯉朝
天保白浪伝 稲葉小僧 阿久鯉

午後の部
普請ほめ あおば
浅妻船 阿久鯉
味噌蔵 圓馬
 仲入り
お囃子解説 圓馬・千秋
親子酒 米福
品川心中 鯉朝

お囃子 稲葉 千秋社中(全回)
鳴り物 月亭 天使(27日昼夜)
    月亭 秀都(27日昼夜)
笛   林家 染左(27日昼)
大感謝 桂 文福

ο上方の全てに感謝いたします。
ありがとうございました!









懐かしいタッチ

$
0
0



70年代のオトナ本にありがちな絵。
雨の時は、横の排水口から水が流れるんだろうな。
しかしこの絵は(笑)。
なんだろう、この懐かしさは。

三笑亭 笑三師匠のイラストと共通する物があるな。

よきかな。

桃太郎師匠の着物

$
0
0



この着物ね、鯉朝の最初の師匠・春風亭 柳昇の形見なの。
楽屋で見てハッとしました。
小紋の柄が好きでよく着てました。

桃太郎師匠は柳昇の直系。
こういう風景に一門を感じます。

鯉朝も持ってます。
似合わねえんだ、これが(笑)。

四月は池袋演芸場で「山盛! ちょっぴりちがう寄席」です!

$
0
0

ο池袋演芸場四月中席夜の部後半の主任を勤める事が決定しました。
そう、「ちょっぴりちがう寄席」を今年もやりますよー!


また胃に穴が開く日々が始まる。
でも、お客様が楽しきゃワシャ満足よ。


οでは「山盛! ちょっぴりちがう寄席」の企画をごらんください。

「充実の上方落語!」
今回も笑いのツワモノが大挙参加しています。

「復活の写真撮影タイム!」
休憩時間に高座の写真を撮影できます。ポーズ指定もできますよ。
撮った写真はネットにアップしてねー。

「今日の単語!」
今回は発明者の桂 小南治師匠、自ら参加します。定席だからできる遊び。
内容は…来ればわかるさ!

ο続いて詳細を。

タイトル
「山盛! ちょっぴりちがう寄席」

日時
2015年4月16日(水)~20日(月)
16時30分 開演
20時30分 終演予定

会場
池袋演芸場
東京都豊島区西池袋1-23-1

03-3971-4545


番組
-16:30-
前座
-16:45-
瀧川 鯉斗
鏡味 よし乃
三笑亭 可龍
-17:30-
神田 陽子
やなぎ 南玉
上方交互 ※
-18:20-
桂 小南治
休憩
-19:05-
コント青年団
桂 枝太郎
三遊亭 遊雀
北見 マキ
瀧川 鯉朝
-20:30-

上方交互
4/16 笑福亭 たま
4/17 笑福亭 鶴志
4/18 笑福亭 鶴志
4/19 桂 三四郎
4/20 桂 三金

料金
2,500円(当日のみ)

ο出演者はアドリブに強いです。毎日、違う面白さがあります。
企画はガッチリ固めました。

後は鯉朝の落語だな。
面白いネタしか演らんからね!













【拡散希望】「ycs南新宿亭」って何だ?

$
0
0

ο芸界に入って22年。新しい会場ができる事は実に嬉しいです。
近年は定員50名前後で一杯になる少人数の席が多くなりましてね。神保町の「らくごカフェ」さんが先鞭なんでしょうか。ちょっとした勉強会に、便利に使わせていただいています。

ところが、鯉朝が喜ぶということは芸人仲間にも使いやすいということで、会場予約が取りにくい!
いや、いいことなんだけどね。

οそんな中、新しい会場ができます。
「ycs南新宿亭」です!

平日はオフィスビルとして使われてます。ところが日曜日はオフィスもお休み。
そこで、ビルオーナーが二階にある共有スペースを寄席として開放することになりました。

数ヶ月後には定期的に貸し出しをしたいそうです。
動きがありましたら、このブログでご報告いたします。落語家仲間で興味のある方は詳細をお教えしますので、とりあえずは鯉朝にお訊ねください。時間を合わせてくだされば会場にお連れいたします。

ο一番のセールスポイントは、駅から近いこと。
小田急線の南新宿駅から一分。走れば20秒!
イメージとしては…上手下手が少し広い「らくごカフェ」。定員は約60名です。

οでも実際に運用してこその会場です。
お試し企画で4月5日(日)昼に落語会を行う事になりました!

新しい空間を見てみたいお客様、ぜひ遊びにお越しください。
落語会の詳細は明日の記事にアップします。




【拡散希望】「プレオープン! ycs南新宿寄席」を行います!

$
0
0

ο昨日の続き
お試し落語会の詳細です。

ο先日、会場で高座の仮組みをしてきました。

何かよく判らんですな(笑)。
中央にある机を二台置いて山台にしたところ、高座の広さも三メートル強になり「らくごカフェ」位になりました。

また、桜が会場の窓から楽しめるそうです。多分、当日は満開になるんじゃないですかね。

南新宿駅から一分足らずなんですが、路地を通って高架をくぐります。当日は開演まで道案内が、開演後は看板を貼る予定です。



οでは詳細です。

プレオープン!「ycs南新宿亭」

日時
2015年4月5日(日)
14時00分 開場
14時30分 開演
16時30分 終演予定

会場
南新宿・y-valleyビル「ycs南新宿亭」
151-0053
渋谷区代々木2-30-4-2F

(小田急線・南新宿駅徒歩一分 代々木駅徒歩六分)

出演
瀧川 鯉朝
(二席)

鯉朝演目
お花さんが超積極的な「宮戸川」
他一席

ゲスト
柳亭 左龍
(柳家 さん喬一門の次男にして、超実力派。前座時代からの悪友です)

前座
瀧川 鯉佐久
(鯉昇一門の末弟。前職はアパレル)

料金
前売・予約 2,000円
当日 2,500円

予約・問い合わせ
070-2173-2796(鯉朝ハウス)

ο口開けの会場です。
貴重な落語会をお楽しみください!



「動物園」かっ!?

$
0
0
釜山にて。

一瞬ギョッとしたけど、間違いじゃないんだよね。

ヤコベッティかっつーの。

大都会のはざまに

$
0
0

瀧川鯉朝47歳。
大概の事には驚かない年齢になりました。
でも、これは…。


塀と花壇にハマってるやん!

危険な状態だといけないので声を掛けると、穏やかな寝息で熟睡されていました。


「ごっつ」で似たコントがあったなあ。

今年もあるぞ!「ドージン落語会」

$
0
0

主催の井上さん・一琴兄さんと打ち合わせをしました。

小言いただき中。
泣きそうです。

原因は、鯉朝が47歳にもなって「か」と「カ」の書き分けができない事です。
「め」と「ぬ」はマスターしました。
一琴兄さんは使い分けているのでインテリです。

大盛況のドージン落語会は2015年10月3日(土)に、らくごカフェで開催予定。

それまでに平仮名と片仮名の特訓をします。

Viewing all 836 articles
Browse latest View live